ベトナム知財事情_知財レポート

知的財産と産業技術_科学ジャーナリスト塾第5期生

科学ジャーナリスト塾 >塾生発>第5期生>知的財産と産業技術>知財レポート>ベトナム知財事情

特別寄稿・中国の轍を踏むな


早稲田大学
知的財産戦略研究所
教授 ○○○○

三月の上旬、ベトナムの知的財産事情調査に出かける。調査目的は、今年一月、世界貿易機関(WTO)に加盟した同国の知的財産施策の実態と、現地に進出した日本企業の受け止め方。 事前の予備調査では、中国とは異なる地勢的・社会的事情の存在がうかがえる。日本企業の同国への進出が急増しているだけに、 進出企業にとって知的財産問題でのトラブル防止に役立つ成果を得たいと思っている。

ベトナムの知財事情調査へ

日本や欧米企業にとって、模倣品天国となっている中国はある意味で悪夢。バッグや衣類などの日用小物から、自動車や家電製品に至るまで、 ありとあらゆるニセモノの生産拠点というばかりでなく、堂々とニセモノ市場が開設されている。

とはいえ、中国でもさすがに取り締まりが徐々にではあるが強化され、近年では中国以外の国でも生産が始まった。 ベトナムも、次の模倣品生産拠点になるのではという懸念も強い。今回の調査では、同国の知的財産侵害に対する法整備や 規制当局の実態を政府関係者から聞くとともに、規制措置の有効性について、現地での受け止め方を聞くことを目的としている。

ただし、種々の情勢が日本や中国とは相当異なるらしい。模倣品問題では、今のところ現地生産はそれほど多いわけではなさそう。 ただし、国内では模倣品が横行している。その理由は海外、とくに中国製の密輸入にあるという。

改めて地図を見ると、南北に長く、北は中国、西側長い国境線を挟んでラオス、カンボジアに接している。東と南は海。 密輸を防ぐには難しい地勢的環境だ。おまけに、ベトナム戦争中は、解放戦線軍がラオス国境を自由に行き来していたといわれるほどだから、 国民の中に国境意識が定着しているとも思えない。

そんな国が、これからどうやって模倣品の密輸入を防ぐのか。今回の調査では、公式コメントは別に、同国の本音に迫ってみようと思っている。

notes

知財レポートは2007年3月9日に発行されました。
本ページは知財レポート中の記事をサイト用にレイアウト編集しました。

This site is the "Shift_JIS".

N. B.

知財レポートは2007年3月9日に発行されました

科学ジャーナリスト塾
科学技術ジャーナリスト会議
サイエンス映像学会

たにぬねのiiiリンク集

Copy Right 知的財産と産業技術Since 2006