百花繚乱(F1品種)
秋・冬・春の3シーズンに渡り、私たちの目を楽しませてくれるパンジー。もともとは春に咲く花だった。
春にしか咲かないパンジーをもっと早くから長い期間楽しみたいという要望から、秋から咲き始めるパンジーの品種が開発され、今の主流となった。こうして作られる品種の多くはF1または一代交配と呼ばれ、優れた親の掛け合わせによって生まれる。
種苗会社がF1品種に力を入れるのは、他社にマネができないため。F1品種は、雌親と雄親の交配により生まれるので、それらが特定できない限り、同じものを作り出すことはできない。また、F1品種からタネをとった次の世代ではまったく同じものはできない。
品種のコピーなど防ぐ上でも、こういった遺伝的な特徴は、品種の所有者にとって非常に重要である。
一般に知られている品種の保護法として、農林水産省が設けている品種登録という制度があるが、F1品種はこうした理由から品種登録なしにコピー防止をできる。
近年の主流であるF1品種の多くは品種登録を受けておらず、この事実はあまり世間には知られていない。日常目にするきれいな花やおいしい野菜にはF1が多いのだが、それらはしっかりと自分のオリジナリティを守る術を知っている。パンジーもまたしかりである。
パンジーの語源はラテン語の「パンセ」=「考える」。春本番を迎え、まだまだ頑張って咲き誇るこの花に、わずかでも思いを寄せてみてはいかがだろうか。(○○○○)
notes
知財レポートは2007年3月9日に発行されました。
本ページは知財レポート中の記事をサイト用にレイアウト編集しました。
This site is the "Shift_JIS".