電気自動車_知財レポート

知的財産と産業技術_科学ジャーナリスト塾第5期生

科学ジャーナリスト塾 >塾生発>第5期生>知的財産と産業技術>知財レポート>電気自動車

秋の電気自動車試験

三菱自動車は今年の秋から電力会社五社と共同で数十台の試験車両を用いた実証走行試験を実施する。電気自動車の市場における受容性まで視野に入れた現実的な内容だ。同社は電気自動車を軽自動車で始める方針で軽自動車『i』をベースにした試作電気自動車『i MiEV』を試験に使用。

車両数十大規模で

電気自動車について_1 モーター、インバータ、電池、充電器など要素部品を搭載した『i MiEV』によるインフラ整備の整合性確認を中心した先行試験は既に昨年一一月から東京電力、中国電力と、今年一月からは九州電力とそれぞれ開始。

床下に電気自動車の要素部品を搭載した『i MiEV』は『i』と全く同じ居住スペースを確保しながら、安定した走りに繋がる低重心化が実現されている。電池は高いエネルギー密度を持ち、ニッケル水素電池と比較して体積あたりの容量が大きく軽量化しやすいリチウムイオン電池を採用。モーターには“永久磁石式同期型“を用い”すべり”による損失を減らすなどの工夫で、優れた制御性、始動性、保守性を実現。充電は急速充電ができる専用設備のみならず家庭用電源で充電できる仕組みを持ち、あらゆるエネルギー供給に対応できる。

既に始まっている先行試験の結果を受け、秋から始まる実証走行試験では航続距離、冷暖房時の影響など実際の運転環境下における走行、充電時間や実用性など市場での受容性確認を行い、実用化に向けたデータ収集・解析を詰めていく。

電気自動車は各要素部品のレイアウト・コンパクト化の工夫、充電時にエネルギーだけでなく情報の遣り取りができるなど、のびしろは大きい。リチウムイオン電池や永久磁石式同期型モーターにおける日本が持つアドバンテージも明るい材料だ。

特許電子図書館(IPDL)より昨年末から過去五年間における文字列「電気自動車」を含む特許件数(公開を含む)の検索結果は三九〇〇を越える(電動自動車で検索すると四一件)。昨年一年間ではおよそ一五〇件で内訳は文字列「電池」を含む特許が約四〇件、「モーター」が一〇件、「制御」が九〇件弱。各要素技術の確立から実用化に向けた総合的な電気自動車開発競争が始まる。(○○○)

notes

知財レポートは2007年3月9日に発行されました。
本ページは知財レポート中の記事をサイト用にレイアウト編集しました。

This site is the "Shift_JIS".

N. B.

知財レポートは2007年3月9日に発行されました

科学ジャーナリスト塾
科学技術ジャーナリスト会議
サイエンス映像学会

たにぬねのiiiリンク集

Copy Right 知的財産と産業技術Since 2006