せんべい汁_知財レポート

知的財産と産業技術_科学ジャーナリスト塾第5期生

科学ジャーナリスト塾 >塾生発>第5期生>知的財産と産業技術>知財レポート>せんべい汁

地域・真冬の鍋に”熱い思い”

鍋の美味しい季節。主役と言えば、フグ・牡蠣・ちゃんこなどが思い浮かぶ。そんな中、鍋の主役に「せんべい」を取り入れた郷土料理「八戸せんべい汁」が話題になっている。 昨年八月には、市民ボランティア団体「八戸せんべい汁研究所」が旗振り役となり、地域振興の目玉にと特許庁に地域団体商標として出願。同研究所事務局長で、財団法人八戸地域地場産業振興センター「ユートリー」振興管理課長補佐を兼務する木村聡氏に、鍋にかける”熱い思い”を聞いた。(○○○○○)

〜意外性を武器に地域興し・八戸せんべい汁〜

八戸せんべい汁-1 同研究所は平成十五年に設立。当初十数名であったメンバーが現在では二十四名に。メンバーは会社員、主婦、弁理士など様々だが、業界関係者や公務員は含まれない。 メンバー内での利害関係の発生や活動自体の自由度・スピード感の低下を嫌ったからだ。背景には「焦りを感じる」(木村氏)という周囲の情勢もある。 平成二十二年度の東北新幹線延伸で、終点が八戸ではなくなるからだ。通過駅にいかに途中下車してもらうか。関係者は、新名物の魅力を十分に売り込んでおく必要性を感じている。

そこで出されたのが、地域ブランドの利用。昨年四月思考の改正商標法により、地域名と商品名を組み合わせた「地域団体商標」、 地域ブランドの商標登録基準が緩和された。同研究所は奔走して、申請資格を持つ中心商店街の複数の商店街振興組合に呼び掛け、 共有財産として「八戸せんべい汁」の出願に踏み切った。南部せんべいには前歴がある。発祥は八戸地方だが四年ほど前まで東北新幹線終着駅であった 盛岡名物として観光客にイメージが定着。今回はその反省を生かし、ブランド出願で決意を示したともいえそうだ。

さらに、昨今のB級グルメブームにも参入。B級グルメの頂点を決める「B-1グランプリ」を昨年二月に同市で開催。 二日間で述べ1万七千人がご当地グルメに舌鼓を打った。知名度が全国区レベルである「富士宮やきそば学会」などB級グルメで街おこしに取り組む十団体と横の連携も強化。 昨年九月には、せんべい汁の応援ソングを全国発売した。マスコミ取材を積極的に呼び込むスタイルで、更なるPRに取り組みたいという。

notes

知財レポートは2007年3月9日に発行されました。
本ページは知財レポート中の記事をサイト用にレイアウト編集しました。

This site is the "Shift_JIS".

N. B.

知財レポートは2007年3月9日に発行されました

科学ジャーナリスト塾
科学技術ジャーナリスト会議
サイエンス映像学会

たにぬねのiiiリンク集

Copy Right 知的財産と産業技術Since 2006