イノベ25「中間とりまとめ」報告
政府のイノベーション25戦略会議は二月二六日に二〇二五年の一般家庭の生活などを例に今後の日本における舵取りの提案として「中間とりまとめ」を報告。 単に科学技術の革新だけに止まらず、社会・人材と一体化した推進の重要性をアピールしている。 その割には知財活動についてはあまり触れられていない。(○○○)
知財戦略は控えめ?
「イノベーション25」は昨年九月の安倍政権の所信表明演説に盛り込まれた日本社会への新たな活力となり、経済成長に貢献するイノベーションの創造に向けて、 医薬、工学、情報工学などの分野ごとに二〇二五年までを視野に入れた長期の戦略指針であり、これを策定するためイノベーション25戦略会議はスタート。 八回目を迎えた二月二六日の会合で二月末目処に提出が予定されていた「中間とりまとめ」が発表された。軽薄短小が進んだアイテムの浸透、生命科学を利用した医療、ロボットの活躍、環境やエネルギーを推進力にした経済、 膨大な情報処理による生活、アクシデントへの対応力、月に関する活動など20のイノベーションの代表例に則した生活観がある説明は楽しい。 同時に描かれた未来像達成についてハードルの高さを認識し、イノベーション推進の基本戦略や早急に取り組むべき政策課題について述べられている。
しかし、知的財産活動については随所に潜在的な形で散りばめられているほかは科学技術イノベーション関連で知財・標準化活動の 新たな国際展開について述べられた箇所などに記述がある程度。これでは”旗を振るだけではダメ”という旗を振っているようだ。
未来像提案の「中間とりまとめ」において、知的財産活動のことで騒ぐのは気が早い粗忽者の杞憂であるかもしれないが五月末に出される最終報告では織り込んで欲しい。
notes
知財レポートは2007年3月9日に発行されました。
本ページは知財レポート中の記事をサイト用にレイアウト編集しました。
This site is the "Shift_JIS".