インクカートリッジ問題_知財レポート

知的財産と産業技術_科学ジャーナリスト塾第5期生

科学ジャーナリスト塾 >塾生発>第5期生>知的財産と産業技術>知財レポート>インクカートリッジ問題

戸惑う、大学生協

家庭用プリンターのインクカートリッジを巡り、リサイクル会社と純正品メーカーがたびたび司法の場で争っている。そんな中、メーカーのカートリッジ回収が思うように進んでいないという現状が見えてきた。(○○○)

インクカートリッジ、回収は不定期

カートリッジの回収-1 回収に協力する大学生協では、回収業者が来ないためにカートリッジを自ら販売元メーカーへ送付することもしばしばだ。通常、インクカートリッジは使い捨て方式。使用済みカートリッジは家電量販店などで回収され、メーカーで他の商品の原料として再利用される。大学生協も、メーカー指定の回収ボックスを設置し、回収に協力している。

他方、プリンターに比べて割高なカートリッジに不満を抱くユーザーも多い。そこで、使用済みカートリッジを回収し、インクを詰め直して販売するリサイクル会社が現れた。しかし、カートリッジで利益を稼ぐメーカー側が特許侵害としてリサイクル会社を訴え、係争になっている。現在1勝1敗と見通しははっきりしない。

「今後も回収率を向上させるために積極的に取り組む」という大手メーカー。しかし、協力する大学生協からはメーカー側の消極的な態度に戸惑いの声が上がる。

7年前から回収ボックスを設置してカートリッジ回収に取り組む東京大学生協では、メーカー側の派遣する回収業者が定期的に来ないと言う。週に一度の回収が、2週に一度、酷い時は3週に一度となる。やむを得ず、たまったカートリッジを袋に詰めて販売元メーカーへ送ることもしばしば。また、企業指定の回収ボックス以外にも回収箱を設置し、職員が手作業で企業別に振り分けている。「廃棄するよりは環境によいと協力しているが、販売店には何のメリットもない」(同生協)という状態。

カートリッジの回収には回収現場の協力が必要不可欠。メーカー側は現場の状況を把握し、協力して取り組むことが回収率の向上につながるのではないか。

notes

知財レポートは2007年3月9日に発行されました。
本ページは知財レポート中の記事をサイト用にレイアウト編集しました。

This site is the "Shift_JIS".

N. B.

知財レポートは2007年3月9日に発行されました

科学ジャーナリスト塾
科学技術ジャーナリスト会議
サイエンス映像学会

たにぬねのiiiリンク集

Copy Right 知的財産と産業技術Since 2006