こふんたんこ
**こぶんたんご(古文単語)からてんてん(濁点)をとったのが“こふんたんこ”。
**こふんたんこで是非とも古文の点を取っていただくのが、当サイトの願いでありまして。
**能書き_1
英単語100個を覚える労力(コスト)を古文単語に費やしてみませんか。
'90年代、よく出る英単語を優先的に覚えることで入試英語に望む書籍の効果を実感したときに、ふと思ったのが 「古文単語ならもっと少なくても良いのでは」です。
私は大学入試の英語が苦手でした。というか、文法やら、単語やら覚えるべきことが多く、 取り組むことが億劫でした。文脈から訳を進めるのはパズル的で、それなりに楽しいのですが精度は・・・。 当時は未だ「しけ単(試験にでる英単語・青春出版社)」がその手の本として相当強かったと思います。 しけ単の最重要の動詞を覚えた段階でパズルの難易度がかなり下がったのは驚きでした。 (この段落、書きかけ)
さて、点数を稼げるかはともかくとして、国語の試験、特に校外模試などの現代文は文章を読めるという点で 楽しい時間帯でした。一方、古文と漢文を読むことは訳が頭に出てこないので、楽しめない。 (この段落、書きかけ)
なんて感じで、英語と比較して日本語古典は現代語と近いという当たり前な事実について、能書き垂れ予定。
'90年代、よく出る英単語を優先的に覚えることで入試英語に望む書籍の効果を実感したときに、ふと思ったのが 「古文単語ならもっと少なくても良いのでは」です。
私は大学入試の英語が苦手でした。というか、文法やら、単語やら覚えるべきことが多く、 取り組むことが億劫でした。文脈から訳を進めるのはパズル的で、それなりに楽しいのですが精度は・・・。 当時は未だ「しけ単(試験にでる英単語・青春出版社)」がその手の本として相当強かったと思います。 しけ単の最重要の動詞を覚えた段階でパズルの難易度がかなり下がったのは驚きでした。 (この段落、書きかけ)
さて、点数を稼げるかはともかくとして、国語の試験、特に校外模試などの現代文は文章を読めるという点で 楽しい時間帯でした。一方、古文と漢文を読むことは訳が頭に出てこないので、楽しめない。 (この段落、書きかけ)
なんて感じで、英語と比較して日本語古典は現代語と近いという当たり前な事実について、能書き垂れ予定。
**能書き_2
英作文はあるけど、古(典?)作文はありません。だから、・・・
古(語)作文は皆無な一般入試。英単語は英語⇔日本語の双方向性が求めらるが古文は古語→現代語の一方通行でよいです。 古文単語→イラスト→現代語訳のフローが求められているのです。
高3の春、恐らく、高1の時点では学校から渡されていたであろう、古文単語の本を開く。10単語に1つくらいはイラストがあったりし、 例えば、「ありく」は、ありくという状況はイラストにしやすく、言葉による説明より、イメージのが覚え易かったのだろう。 (この段落、書きかけ)
絵が付いているのは10単語に1つくらい。これは、古文単語→イラスト→現代語訳(この段落、書きかけ)
で、一方的な記憶であれば、駄洒落やイラストが効果的!?なんてことを能書き垂れ予定です。
古(語)作文は皆無な一般入試。英単語は英語⇔日本語の双方向性が求めらるが古文は古語→現代語の一方通行でよいです。 古文単語→イラスト→現代語訳のフローが求められているのです。
高3の春、恐らく、高1の時点では学校から渡されていたであろう、古文単語の本を開く。10単語に1つくらいはイラストがあったりし、 例えば、「ありく」は、ありくという状況はイラストにしやすく、言葉による説明より、イメージのが覚え易かったのだろう。 (この段落、書きかけ)
絵が付いているのは10単語に1つくらい。これは、古文単語→イラスト→現代語訳(この段落、書きかけ)
で、一方的な記憶であれば、駄洒落やイラストが効果的!?なんてことを能書き垂れ予定です。
**能書き_3
今まで勉強にあてなかったよう場面で学ぶ可能性を探ってみませんか。
反復学習にイメージや駄洒落は効果的ではないだろうか。
脳への印象付けからチラ見や次から次へと思い出すことなど、能書き垂れる予定。
1〜3まで書き足し予定です。反復学習にイメージや駄洒落は効果的ではないだろうか。
脳への印象付けからチラ見や次から次へと思い出すことなど、能書き垂れる予定。
notes
*たにぬねのiii
*たにぬねのは20世紀末より活動中。
*このページのレイアウトが崩れたりしていたら、
文字サイズの設定など変更していただければ調整できるかもしれません。